研究業績

これから更に業績を載せていけるように日々精進する次第であります。

【論文,報告】査読を受けたオリジナルな内容の文章
10.井鷺裕司・兼子伸吾・水谷未耶・加藤慶子・伊津野彩子・高宮正之・志賀 隆・増本育子・大竹邦明,全個体遺伝子型解析による絶滅危惧植物の保全.DNA多型(印刷中).
09.Yokogawa M., T. Shiga, S. Kaneko, and Y. Isag, 2011. Development of nuclear microsatellite markers for the critically endangered freshwater macrophyte, Nuphar submersa (Nymphaeaceae), and cross-species amplification in six additional Nuphar taxa. Conservation Genetics Resources (doi: 10.1007/s12686-011-9528-y).
08.
Wang D., Z. Li and T. Shiga, 2008. Lectotypification of Myriophyllum oguraense Miki (Haloragaceae). Novon 18(3): 395-396.(doi: 10.3417/2006152)
07.志賀 隆・大阪市立自然史博物館大和川水系調査グループ水生植物班,2008.大和川水系におけるカワヂシャと外来植物オオカワヂシャおよび雑種の分布.大阪市立自然史博物館研究報告 62:65-74.(in Japanese with English abstract) Abstract 要旨 PDF
06.Shiga T., and Y. Kadono, 2008. Genetic relationships in Nuphar (Nymphaeaceae) in central to western Japan as revealed by allozyme analysis. Aquatic Botany 88(2): 105-112. (doi: 10.1016/j.aquabot.2007.08.014) Abstract
05.Shiga T., and Y. Kadono, 2007. Nuphar xfluminalis, a new hybrid  from central Japan. Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 58(1): 43-50. Abstract 要旨
04.Shiga T., and Y. Kadono, 2007. Natural hybridization of the two Nuphar species in northern Japan: Homoploid hybrid speciation in progress? Aquatic Botany 86(2): 123-131. (doi: 10.1016/j.aquabot.2006.09.008.) Abstract
03.Shiga T., J. Ishii, Y. Isagi and Y. Kadono, 2006.Nuphar submersa (Nymphaeaceae), a new species from central Japan. Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 57(2): 113-122. Abstract 要旨
02.志賀 隆・角野康郎,2005.ヒメコウホネ(広義)の分類と生育地の現状について.分類 5(2):113-122.(in Japanese)
01.Shiga T., and Y. Kadono, 2004. Morphological variation and classification of Nuphar with special reference to the populations in central to western Japan. Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 55(2): 107-117. Abstract 要旨

【論文,報告】査読を受けていないがオリジナルな内容を含む文章
18.志賀 隆・横川昌史・兼子伸吾・井鷺裕司,2012.全個体遺伝子型決定で絶滅危惧種を守る:シモツケコウホネを例にして.Nature Study58(3):2-4,12.
17.志賀 隆・菅 久,2012.北摂でシロミノヤブムラサキの分布を確認.Nature Study58(2):8,12.
16.志賀 隆・長谷川匡弘,2011.70年ぶりに大阪府でヤマサギソウを確認.Nature Study57(11):2-4,12.
15.志賀 隆・大阪市立自然史博物館淀川水系調査グループ植物班,2010.淀川水系におけるヒロハオモダカSagittaria platyphylla (Engelm.) J. G. Sm.の定着とナガバオモダカの学名について.水草研究会誌 93:13−22.
14.志賀 隆,2010.ホナガカワヂシャ(ゴマノハグサ科)の越冬記録.Nature Study 56(7):4.
13.志賀 隆,2010.プロジェクトY 淀川水系歩いて採って考えて(その4・植物班の巻) 淀川の水草の今を調べる.Nature Study 56(2):10-11.
12.志賀 隆,2009.三木茂博士の水草さく葉標本コレクションの概要.水草研究会誌 92:22-27.
11.志賀 隆・武林周一郎,2009.越冬するボタンウキクサ‐京都市木幡池での観察‐.Nature Study 55(1):2-4, 12.
10.志賀 隆,2008.絶滅危惧種シモツケコウホネ(スイレン科)の生活史−根茎成長と開花フェノロジーに注目して−.環境科学総合研究所年報 27:1-11.(in Japanese with English abstract)
09.志賀 隆・武林周一郎,2008.淀川本流沿いでアサザを発見.Nature Study 54(12):164-165.
08.藤井伸二・志賀 隆・金子有子・栗林 実・野間直彦,2008.琵琶湖におけるミズヒマワリ(キク科)の侵入とその現状および駆除に関するノート.水草研究会誌 89:9-21.
07.志賀 隆・石井 潤・角野康郎,2005.沈水性のコウホネ属新変種の発見とその消滅の危機.水草研究会誌 82:47-48.
06.志賀 隆・鎌倉久美・草竹啓之・廣本貴稔・佐々木靖弘・野田大介・古薗保英,2004.外来植物オオカワヂシャの生育環境と種子生態.水草研究会誌 80:11-19.
05.伊藤 章・岡 夙男・安部信之・帆苅 信・田中啓太・志賀 隆・本間義治,2003.阿賀野川床固工改設に伴う陸水生物相の変化.T.藻類・動物プランクトンと河畔植物.新潟県生物教育研究会誌 38:35-45.
04.志賀 隆・石澤 進,2002.新潟県頸城湖沼群の水生・湿生植物相.水草研究会会報 74:1-22.
03.志賀 隆,2001.新潟県中頚城湖沼群の絶滅が危惧される貴重な植物.新潟県植物保護 29:1-2.
02.志賀 隆・川島慎一・間島絵里子・宮下直子・田中啓太,2001.新潟市松浜の池(阿賀野川河口右岸)の植物相.じねんじょ 23:45-53.
01.志賀 隆・川島慎一・間島絵里子・宮下直子・田中啓太,2001.松浜の池(阿賀野川河口右岸)における底生動物と底質.新潟県生物教育研究会誌 36:15-22.

【教育普及を目的にした書き物】査読を受けておらず、オリジナルな内容を含まない文章
21.志賀 隆,2012.プロジェクトU都市の自然調査レポート・イヌノフグリの分布情報大募集!Nature Study58(2):16.
20.志賀 隆,2012.博物館の研究機械の紹介:DNAシーケンサー.Nature Study58(1):7.
19.志賀 隆,2011.オガルカヤ.Nature Study57(11):1,12.
18.志賀 隆,2011.トンボに魅せられた昆虫少年が、植物の学芸員に.県下生物標本展示会第60回記念文集 羽ばたき−私たちの県下生物標本展示会−60-66.
17.志賀 隆,2011.植物の新しい分類体系:APG分類体系ってなに?Nature Study57(9):2-3.
16.志賀 隆
,2011.ハマヒルガオ.Nature Study 57(6):1,16.
15.志賀 隆,2010.水草研究会第32回全国集会大阪大会を振り返って.水草研究会誌 94:48-51.
14.志賀 隆,2010.ネイチャーサロン みんなで作った「淀川大図鑑」.Nature Study 56(8):6.
13.志賀 隆,2010.オグラコウホネ.Nature Study 56(8):1,16.
12.志賀 隆,2010.水生植物コウホネ属(スイレン科)における「種」のあり方について.近畿植物同好会会報 109:13-15.
11.志賀 隆,2010.コウホネの花の話し.シモツケコウホネと里を守る会会報 xx:2-4.本文
10.志賀 隆,2009.ナンキンハゼ.Nature Study 55(12):1,12.
09.志賀 隆・寺田 玲・松浦宜弘・松崎妙子,2009.青森で自然観察を楽しんできました!〜「西津軽合宿」報告〜.Nature Study 55(10):7,8,16.
08.志賀 隆,2009.ハスにまつわるエトセトラ.Nature Study 55(6):83-84.
07.志賀 隆,2009.コウホネの根のような茎の話し.シモツケコウホネと里を守る会会報 xx:2-3.本文
06.藤井聖子(文)・志賀 隆(監修),2009.新植物図鑑5 シモツケコウホネ.趣味の山野草 30(5):1-5.
05.志賀 隆,2008.水草通信 淀川下流のボタンウキクサ. 日本植物分類学会ニュースレター 29:22.
04.志賀 隆,2007.緑の侵略者、ボタンウキクサはどこからやってくるのか?〜水草の分布情報を大募集!!〜. Nature Study 53(11):150.
03.志賀 隆,2007.オギとススキ.Nature Study 53(10):129-130.
02.志賀 隆,2007.植物の雑種形成:コウホネの場合.Nature Study 53(1):2-3.
01.志賀 隆,2006.日本と外国のカワヂシャ,そしてそのこども.Nature Study 52(6):65-66.

【書籍・図録・解説書】
09.志賀 隆,2012.水生植物コウホネ属(スイレン科)の分類学的再検討と種間交雑.In:戸部 博・田村 実(編),新しい植物分類学U.講談社サイエンティフィック,東京(印刷中).
08.大阪市立自然史博物館(編),2011.第5展示室 生き物のくらし(大阪市立自然史博物館展示解説 第14集).大阪市立自然史博物館,大阪.(分担執筆)
07.
大阪市立自然史博物館(編),2010.第42回特別展 みんなでつくる淀川大図鑑―山と海をつなぐ生物多様性.大阪市立自然史博物館,大阪.(分担執筆)
06.志賀 隆・藤井伸二・瀬戸 剛,2009.三木茂博士寄贈水草さく葉標本目録(附三木茂水草コレクション目録・タイプ標本画像CD)(大阪市立自然史博物館収蔵資料目録 第41集).大阪市立自然史博物館,大阪.42pp.
05.大阪市立自然史博物館(編),2008.干潟を考える 干潟で遊ぶ(大阪市立自然史博物館叢書3).東海大学出版会,秦野.(分担執筆)
04.大阪市立自然史博物館(編),2007.標本の作り方(大阪市立自然史博物館叢書2).東海大学出版会,秦野.(分担執筆)
03.大阪市立自然史博物館(編),2007.大和川の自然(大阪市立自然史博物館叢書1).東海大学出版会,秦野.(分担執筆)
02.大阪市立自然史博物館(編),2006.第35回特別展 大和川の自然―きたない川?にもこんなんいるで.大阪市立自然史博物館,大阪.(分担執筆)
01.井鷺裕司・亀山慶晃・志賀 隆・見永亜希子・上川 愛,2005.琵琶湖周辺に生育する希少植物の遺伝的性質. In:西野麻知子・浜端悦治(編),内湖からのメッセージ.サンライズ出版,彦根,pp. 92-101.

【学位論文】
03.Shiga T., 2007. A systematic study of Nuphar (Nymphaeaceae) in Japan with special reference to the role of hybridization. Thesis of doctoral degree, Kobe University. Summary 摘要 PDF
02.志賀 隆,2003.ヒメコウホネおよび近縁種の分類学的再検討.神戸大学自然科学研究科 修士学位論文 摘要
01.志賀 隆,2001.新潟県頸城湖沼群の植物相.新潟大学理学部 卒業論文 要旨

【学会発表】
25.志賀 隆,2012.博物館標本の種子は生きている?:標本種子を用いた絶滅集団復元の試み.日本植物分類学会第11回大会,大阪.(ポスター発表)
24.厨子雅人・志賀 隆・光田重幸,2012.絶滅危惧水生植物オグラコウホネNuphar oguraensisの遺伝的変異.日本植物分類学会第11回大会,大阪.(ポスター発表)
23.井鷺裕司・兼子信吾・水谷未耶・加藤慶子・伊津野彩子・高宮正之・志賀 隆・増本育子・大竹邦明,2011.全個体遺伝子型解析による絶滅危惧植物の保全.日本DNA多型学会第20回学術集会,横浜.(口頭発表)
22.Isagi Y., S. Kaneko, K. Kato, A. Izuno, M. Mizutani, T. Shiga, I. Masumoto, and K. Ohtake, 2011. Conservation of critically endangered plant species based oninformation obtained by the ubiquitous genotyping. 18th International Botanical Congress, Melbourne.
21.赤井賢成・武浪秀子・沢和 浩・杉山多喜子・葛西英明・久米 修・志賀 隆・小川 誠・矢野興一・池田 博・吉岡俊人,2011.ムラサキトキンソウ(仮称)の新産地と生育状況.日本雑草学会台50回大会,東京.(発表延期)
20.Shiga T., M. Yokogawa, S. Kaneko, and Y. Isagi, 2011. Genetic diversity and population structure of Nuphar submersa (Nymphaeaceae), an endangered aquatic plant endemic to Japan, and its conservation implications. East Asian Botany, International Symposium 2011 and 10th Annual Meeting of the Japanese Society of Plant Systematics, Tsukuba. (Poster presentation)
19.志賀 隆・横川昌史・兼子伸吾・井鷺裕司,2011.地域固有絶滅危惧種シモツケコウホネを守る:ユビキタスジェノタイピングから見えてきたこと.日本生態学会第58回大会,札幌.(シンポジウム・口頭発表)
18.志賀 隆・横川昌史・兼子伸吾・井鷺裕司,2010.遺伝子解析から見いだされたコウホネ属の絶滅危惧種〜見逃されてきた絶滅危惧種とその保全〜.日本植物学会第74回大会,春日井.(シンポジウム・口頭発表)
17.武林周一郎・志賀 隆・淀川水系調査グループ・プロジェクトY植物班,2010.淀川水系における外来水草ボタンウキクサの生活史.水草研究会全国集会第32回大会,大阪.(ポスター発表)
16.志賀 隆・淀川水系調査グループ・プロジェクトY植物班,2010.大阪北部におけるカワヂシャと外来植物オオカワヂシャおよび雑種の分布.水草研究会全国集会第32回大会,大阪.(ポスター発表)
15.志賀 隆・杉田勇治・横川昌史・兼子伸吾・井鷺裕司,2010.水生植物ナガレコウホネ(スイレン科)の形態変異と遺伝的変異.日本植物分類学会第9回大会,刈谷.(ポスター発表)
14.志賀 隆・大阪市立自然史博物館淀川水系調査グループ植物班,2010.淀川水系における水生植物の分布状況.関西自然保護機構2010年度大会,大阪.(ポスター発表)
13.志賀 隆・大阪市立自然史博物館淀川水系調査グループ植物班,2009.淀川水系における外来水生植物の分布状況.水草研究会全国集会第31回大会,山形.(口頭発表)
12.藤井伸二・志賀 隆・金子有子・栗林 実・野間直彦,2008.琵琶湖におけるミズヒマワリの侵入とその現状について.水草研究会全国集会第30回大会,千葉.(口頭発表)
11.志賀 隆・井鷺裕司・角野康郎,2007.水生植物コウホネ(スイレン科)の系統地理および形態的変異.日本植物分類学会第6回大会,新潟.(ポスター発表) 要旨
10.志賀 隆・石井 潤・角野康郎,2005.コウホネ属新変種シモツケコウホネの発見:産地の現状と保全の重要性.水草研究会全国集会第27回大会,米子.(ポスター発表)
09.志賀 隆・井鷺裕司・角野康郎,2005.水生植物コウホネ属の種間交雑:コウホネとネムロコウホネの場合.日本植物分類学会第4回大会,高知.(口頭発表) 要旨
08.井鷺裕司・近藤俊明・志賀 隆・金子有子,2004.立地条件が規定するヨシ群落の遺伝構造−群落の遺伝的多様性維持に関わる小規模水系の機能.日本生態学会第51回大会,釧路.(口頭発表)
07.志賀 隆・角野康郎,2004.日本産コウホネ属の分類学的問題点:本当に分類できるのか?水草研究会全国集会第26回大会,秋田.(口頭発表)
06.志賀 隆・井鷺裕司・角野康郎,2004.日本産コウホネ属の浸透性交雑とヒメコウホネ(狭義)の現状.日本植物分類学会第3回大会,東広島.(ポスター発表) 要旨
05.志賀 隆,2003.日本産コウホネ属の形態変異と遺伝的変異.第35回種生物シンポジウム,神戸.(口頭発表) 要旨
04.武林周一郎・志賀 隆・角野康郎,2003.表土を戻すことは畦畔植生の保全と復元にどこまで有効か?.日本生態学会第50回大会,つくば.(ポスター発表)
03.志賀 隆・角野康郎,2003.ヒメコウホネおよび近縁種の分類学的再検討.日本植物分類学会第2回大会,神戸.(口頭発表) 要旨
02.志賀 隆・角野康郎,2002.ヒメコウホネ2型の分類学的再検討.日本植物分類学会第1回大会,東京.(ポスター発表)
01.志賀 隆・田中啓太・川島慎一・帆苅信夫・富樫繁春・安部信之・伊藤 章・伊藤正一・松本史郎・馬場吉弘・本間義治,2000.新潟市松浜の池(阿賀野川河口)の底生動物概観.日本陸水学会甲信越市部会 第26回研究発表会.松本(ポスター発表)

【講演など】学会などでの講演のみ
08.志賀 隆,2012.プロジェクトY 〜みんなで自然を調べよう 淀川・大和川自然調査プロジェクト9年間の軌跡〜.日本植物分類学会第11回大会公開シンポジウム,大阪.(講演)
07.志賀 隆,2011.しぜんと友だちになりたくて.県下生物標本展示会第60回記念講演会,長岡.(講演)
06.志賀 隆,2010.シモツケコウホネはどのような水草なのか.シモツケコウホネを知る・守る(栃木県立博物館・京都大学農学研究科・環境省の三者による共催シンポジウム),宇都宮.(講演)
05.志賀 隆,2010.水生植物コウホネ属(スイレン科)における「種」のあり方について.近畿植物同好会総会,大阪.(講演)
04.志賀 隆,2009.コウホネ属(スイレン科)の自然史.水草研究会全国集会第31回大会,山形.(講演)
03.志賀 隆,2006.日本のコウホネ属(スイレン科)は分類できるのか?平成18年度日本植物分類学会講演会,大阪.(講演)
02.志賀 隆,2006.シモツケコウホネはなぜ新種なのか‐新種発見に至るまで‐.コウホネの里 連続・地域資源講座(第3回),日光.(講演)
01.志賀 隆,2003.日本産コウホネ類の分類は可能か?−兵庫県産コウホネ類を中心に.兵庫・水辺ネットワーク2003年度交流会,姫路.(講演)

【外部資金獲得状況】
07.2011年4月-2014年3月.博物館標本の種子を用いた絶滅植物集団の復元と標本管理方法の開発.文科省科研費 若手B (研究代表者).
06.2011年4月-2012年3月.日本産絶滅危惧水生植物の現状、特に情報の不足する種の実態解明.PRO NATURA FUND 研究助成 (研究代表代行者).
05.2008年4月-2011年3月.水生植物コウホネ属における生育形および異形葉形成の進化的背景.文科省科研費 若手B (研究代表者).
04.2008年4月-2011年3月.市民参加による淀川水系生物環境総合調査とその博物館学的意義.文科省科研費 基盤C (研究分担者).
03.2008年4月-2010年3月.淀川水系における水生・湿生植物の分布調査.花博記念協会助成金 調査研究開発 (共同参画者).
02.2007年4月-2008年3月.水生植物コウホネ属(スイレン科)の系統地理学的研究.昭和聖徳記念財団 研究助成(研究代表者).
01.2007年4月-2008年3月.水生植物シモツケコウホネ(スイレン科)の保全生物学的研究.環境科学総合研究所 研究奨励金(研究代表者).

【社会貢献】
04.2010年9月-2012年3月.絶滅危惧植物主任調査員(大阪府).
03.2010年9月-.岐阜市自然環境アドバイザー.
02.2010年4月-.近畿植物同好会 顧問.
01.2009年8月-.水草研究会 幹事.

トップに戻る