本文へスキップ

新潟大学教育学部を応援します

電話でのお問い合わせはTEL.025-263-6760

〒950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050 新潟大学教育学部内

先生になろう!

新潟大学教育学部同窓会は卒業生,修了生,在学生,学部教官,附属学校職員の有志で構成されています。

同窓会は新潟大学開校当時の修卒生の先輩のおかげで創設され,その後若い20代の教員が知恵を絞り,手弁当で集まって声をかけ合い,同期や学科や地域の絆を深め,仲間を広げていきました。
教育学部ができてしばらくは,旧師範学校の校舎を使用したことから,それぞれの地域の出身者の思惑もあって,分校統合の流れに翻弄されましたが,昭和31年の設立以来,70年余を迎えることができました。そして今,令和9年度の創立75周年に向けて,実行委員会を立ち上げ,記念事業の計画立案を進めております。
これからも我々同窓会員は新潟大学教育学部の修卒生であることを誇りに思い,教育界の発展と後輩の活躍を願い,母校のますますの充実を願い,親睦を深めていきたいと思います。



会則
提出物様式集
 永年会員関係文書
住所変更届

大学のホームページへのリンク

新潟大学

新潟大学教育学部
教職大学院
 教育・学生支援機構教職支援センター
新潟大学養護教諭特別別科

全学同窓会事務局


お知らせ
同窓会事務局は、火曜日から金曜日の午後から開始です。
電話等は、12:45~16:30の間にお願いします。
担当が一人ずつのため、席を空けている場合があります。

新着情報(トピックス)色付きはリンクが張られています。クリックしてみてください。 

       

 お知らせ・・・令和7年度 同窓会の活動が始まりました。
      ⒈ 前年度会計監査会 4月 9日
      ⒉ 第1回本部会   5月10日
      ⒊ 評議会      6月14日
 以上の活動が、実施され、今年度の活動について話し合われました。
 本部役員・支部長・学科代表が決定しました。上部タグ「役員名」から確認してください。
 また、令和6年度の教職大学院生の優良者の奨学金授与が、6月14日の同窓会評議員会で授与されます。研究の概要とレジメは、
ここから閲覧ください

 お願い
 前年度末に発送されたように、今年度への引継ぎや  まだ、名簿の提出や会費が納入されていない学校機関においては、トップページの「提出物様式集」のタグをクリックいただき、2025年度  学校・機関会員名等の報告及び会費納入について(必読)
からのリンク内容をご確認の上、早めの対応をお願いいたします。  
 お知らせ(2)
 事務局では、8月に会報「教育新報」等を各学校機関・個人会員・永年会員に向けて発送するとともに,ホームページによる情報提供を進めていきます。
 
なお、8月発送の各学校機関への発送部数は、会費納入の場合は、入金部数を。未納の場合は各1部の発送となります。


       
昭和55年卒(28期)同窓会 開催報告(クリック)

   
     令和6年度 同窓生の集いの様子

新潟大学教育学部同窓会事務局

〒950-2181
新潟市西区五十嵐2の町8050
    新潟大学教育学部内
HP担当  長島・杉山
TEL.025-263-6760
FAX.025-263-6760
E-mail dousou@ed.niigata-u.ac.jp

r3ronbun.htmlへのリンク