本文へスキップ

新潟大学教育学部を応援します

電話でのお問い合わせはTEL.025-263-6760

〒950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050 新潟大学教育学部内

先生になろう!

新潟大学教育学部同窓会は卒業生,修了生,在学生,学部教官,附属学校職員の有志で構成されています。

同窓会は新潟大学開校当時の修卒生の先輩のおかげで創設され,その後若い20代の教員が知恵を絞り,手弁当で集まって声をかけ合い,同期や学科や地域の絆を深め,仲間を広げていきました。
教育学部ができてしばらくは,旧師範学校の校舎を使用したことから,それぞれの地域の出身者の思惑もあって,分校統合の流れに翻弄されましたが,昭和31年の設立以来,60年を迎えることができました。
これからも我々同窓会員は新潟大学教育学部の修卒生であることを誇りに思い,教育界の発展と後輩の活躍を願い,母校のますますの充実を願い,親睦を深めていきたいと思います。


会則
提出物様式集
 永年会員関係文書
住所変更届

大学のホームページへのリンク

新潟大学

新潟大学教育学部
教職大学院
 教育・学生支援機構教職支援センター
新潟大学養護教諭特別別科

全学同窓会事務局


お知らせ
同窓会事務局は、火曜日から金曜日の午後から開始です。
電話等は、12:45~16:30の間にお願いします。
担当が一人ずつのため、席を空けている場合があります。

新着情報(トピックス)色付きはリンクが張られています。クリックしてみてください。 


        

 お知らせ・・・事務局では、平成7年度の事業のために必要な移行
        作業に取り掛かっています。令和6年度の会計を閉
        め、会計監査資料の作成に取り掛かります。
        また、3月の上旬には、次年度に向けた資料や同窓
        会報の各学校機関・個人会員、永年会員に向けて発
        送するとともに、次年度用の名簿作成のためのエク
        セルファイルのホームページアップを致します。
        各学校等におかれましては、次年度への引継ぎや組
        織作りを確実に行うようお願いします。
        なお、3月発送の各学校・機関への発送部数は、会
        費納入の場合は、入金部数を、未納の場合は各1部
        の発送となります。

新着情報・・・3月1日付で提出物様式集の2025年度名簿作成
       用ファイル、名簿等の報告・会費納入のお願い文書
       を更新しました。
       3月5日以降、各学校・機関、個人会員、永年会員
       宛に教育新報や次年度の事務関係の文書、全学同窓
       会関係の文書等を送付しました。





       
昭和55年卒(28期)同窓会 開催報告(クリック)


        3月25日に新潟大学の卒業式並びに卒業祝賀会が開催され
     ました。同窓会では、会長が臨席し、祝辞を述べ祝賀会
     に助成金を拠出しています。祝辞はリンクで。


        支部長が決まりました。ここをクリックして確認してくださ
     い。
     
学科代表・本部役員が決定しました。上部タグ役員名から確
     認してください。


     令和5年度の教職大学院生の優良者の奨学金授与が6月8日
     の同窓会評議員会で授与されます。研究の概要とレジメは
     
ここから閲覧ください。

     平成6年度同窓会評議員会が行われました。概要へ


     会長巻頭言・教育新報電子版・沿革2024年度版パン
     フが更新されました。それぞれ上部のタブから閲覧して
     ください。

     第49回 同窓生の集い の 案内 クリック
     
     教育学部カミングホームデーの実施報告 

     令和6年度 同窓生の集いの様子

新潟大学教育学部同窓会事務局

〒950-2181
新潟市西区五十嵐2の町8050
    新潟大学教育学部内
HP担当  高橋・杉山
TEL.025-263-6760
FAX.025-263-6760

r3ronbun.htmlへのリンク