令和5年度 教育学部奨学金推薦者一覧 研究の概要をご覧になる場合は、各院生の名前をクリックしてください。 | |||||
年度 | 区分 | 名前(ふりがな) | コース | 連絡方法 | 推薦理由 |
令和 5年度 |
特定連携協力校院生 | 伊藤 裕 (いとう ひろし) |
学校経営 コース |
附属長岡中学校 | ①及び②「中学校での探究的な学習における子どもの主体性の伸長をめざす教師の働きかけについて」をテーマに、探究的な学習における子どもの主体性に焦点を当て,その伸長に促進的あるいは抑制的に作用する教師の働きかけを明らかにすることを目的に熱心に取り組んでいる。加えて、地域の教員研修会講師なども担っている。 |
令和 5年度 |
特定連携協力校院生 | 福原 啓介 (ふくはら けいすけ) |
学校経営 コース |
新潟市立亀田小学校 | ①及び②「教育ビジョンを具現化するためのカリキュラム・マネジメント~総合的な学習の時間の新単元開発を通して~」をテーマに、「挑む」「伝える」「高め合う」の三つの資質・能力を育成するため、総合的な学習の時間の新単元「夢中」を構想し、計画・実践に取り組んでいる。加えて、学校の教務主任を担っている。 |
令和 5年度 |
現職成績優秀 院生 |
賀田 祐介 (かだ ゆうすけ) |
教育実践 コース |
新潟市立上山小学校 | ①、②、③「弱視教育の考えを取り入れた環境設定と視覚支援スライドの実践」をテーマに、弱視教育(特別支援教育)の視点から、「しかけ」や「ゆさぶり」を取り入れたPowerPointの教材を用いて、多様な子供への対応を目指している。加えて、学会や研究会に参加し、自らの知識を深めている。 |
令和 5年度 |
現職成績優秀 院生 |
鈴木 治弥 (すずき はるや) |
学校経営 コース |
新潟市立巻東中学校 | ①、②、③「中学校での持続可能な不登校対応の整備と校内支援者支援のあり方についての実践研究」をテーマに、学級担任を支援する「お助け隊」を導入し、実証的な検討を進めている。加えて関連の実践校に聞き取り調査に行くなど探究的に学んでいる。 |
令和 5年度 |
学部卒成績優秀院生 | 石黒 皓大 (いしぐろ こうだい) |
教育実践 コース |
新潟市立鏡淵小学校 | ①、③、④「役割演技を取り入れた「特別の教科道徳」の授業づくり」をテーマに、児童に⾝近な内容を役割演技として取り入れた道徳科の授業実践に取り組んでいる。加えて、学部学生や他学部生を対象に、主体的研修の運営を担っている。 |
①研究業績、②教職に対する熱意取組、③学業成績、④その他 |