昭和26年 6月 |
同窓会設立世話人会の発足(新潟市労働会館) |
昭和28年 3月 |
三分校修卒生連絡協議会を結成 |
昭和30年 |
上記の会を仮称「教育学部同窓会」とし,仮規約を設ける |
昭和31年11月25日 |
新潟大学教育学部同窓会の発会式を挙行(長岡市公会堂) |
昭和33年 4月20日 |
「教育新報」創刊号発行 |
昭和38年 9月30日 |
3年間の中断後同窓会が再スタート |
昭和43年 3月30日 |
教育学部新校舎落成式挙行,同窓会として150万円を納付する |
昭和43年 5月26日 |
教育学部同窓会15周年記念式典挙行 約500人の参加 |
昭和48年 2月 4日 |
第1回各科団体研究協議会 |
昭和48年10月14日 |
教育学部同窓会創立20周年記念式典 |
昭和52年11月13日 |
教育学部同窓会25周年記念研修総会 |
昭和57年 7月 3日 |
五十嵐キャンパス統合記念として「良寛ブロンズ像」建立寄贈 |
昭和61年 1月15日 |
第1回女子会員研修会 |
平成13年 10月 31日 |
平成13年版卒業生名簿発刊 |
平成14年10月12日 |
同窓会設立50周年記念祭挙行(イタリア軒) |
平成15年10月12日 |
研修の集いと女性会員の集いを併せて「同窓生の集い」を開催 |
平成17年4月 |
準会員(学生会員)を募る |
平成19年4月 |
事務局を教育学部内に移動(二人体制とする) |
平成21年10月18日 |
新潟大学創立60周年記念事業に合わせてホームカミングデーを開催 |
平成22年4月 |
平成22年度入学生より、永年会費制(永年会員)にする |
平成31年4月 |
名簿提出を紙の郵送から、エクセルをダウンロードしメール添付式に変更 |