新潟大学教育学部 生活科学課程のご紹介
主な更新情報
●
受験生の皆様へ
●
生活科学課程のご紹介
概要、授業科目、卒業後の進路
●
学び方
教育課程編成の考え方・特色
●
担当教員
各教員の授業・研究領域のご紹介
●
お寄せいただいた
ご質問への回答
●
教育学部サイト
ご意見・ご質問は:
hls@ed.niigata-u.ac.jp
教育支援体制
育てたい学生像
日常的な生活に関する多くの問題について科学的な分析と解決ができる
時代の変化に応じて新しいライフスタイルを提案できる
質の高い生活を創造するための総合的な能力を身につけられる
学生指導体制をきめこまやかに
各専門領域に専任教員を配置し、学生の希望する専門領域での学習を密度高く行います。
入学から卒業までの期間、学生支援のため担任教員(指導教員)を置きます。そうすることで 講義、演習および実験実習の授業場面できめ細かく指導する他、学生生活全般を支援していきます。
学生が専門知識の習得に対する準備を行えるよう、1年次から担任教員による講義(スタディスキルズ) および生活科学の総論科目(全教員担当)を配置します。
3年次には学生の問題意識に沿った専門分野を深めるための講義、演習および実験実習を展開し、 4年次には卒業研究としてそれら知識・技能をまとめます。
<も ど る>
Copyright(C) 2007- Niigata University. All Rights Reserved