長岡分校

(2) 学校町校舎

 発足直後の1951年〜1953年(昭和26年〜28年)にかけて、長岡市学校町の新潟大学工学部(長岡高等工業学校)に隣接して新校舎が建築された。現在、附属長岡校園のある地である。この建物は長岡分校の廃止まで30年間、使用された。
 長岡分校では、昭和34年の4年制施行後は、小学校課程(81名)・中学校課程(45名)の1・2年次が学び、3年次から新潟本校に移った。女子師範以来の伝統をもつ家政科(後に中学校教員養成課程家庭科 定員15名)、昭和47年に設置された幼稚園教員養成課程(定員30名)は、4年次まで長岡分校で学び卒業した。
  教育実習宿泊施設として現在も使用されている和光寮は長岡分校の女子学生寮である。





写真7.1. 長岡分校学校町キャンパスの俯瞰。中央部の赤い屋根が長岡分校。その手前にある青い屋根は新潟大学工学部(長岡高等工業学校)。(「閉校記念誌」)





写真7.2. 長岡分校正門。(「閉校記念誌」)





写真7.3. 校門脇の紅梅前の学生たち(紅梅は東神田校舎から移植)





写真7.4. 正門からの校舎風景。左から管理棟、図書分館・第一人文棟、第二人文棟、自然科学棟。(「閉校記念誌」)





写真7.5. 栖吉川から臨む校舎。昭和29年。(「閉校記念誌」)





写真7.6. 運動場からの遠望。中央が体育館、右端が学生食堂。(「閉校記念誌」)





写真7.7. 運動場からの遠望。左から長岡教育会館、家庭科棟、美術科棟、音楽科棟、幼教棟。(「閉校記念誌」)





写真7.8. 家政科棟(「閉校記念誌」)





写真7.9. 家政科調理室





写真7.10. 家政科特別講義(第一講義室にガスレンジを持ち込んで行われた)(昭和30年)





写真7.11. 第1番教室における講義。(「閉校記念誌」)





写真7.12. 昭和52年度修卒生歓送会。歌っているのは岡村光展先生、バックは民謡研究会。
(教育学部所蔵アルバムより)





写真7.13. 長岡分校教官親和会 昭和52年。(小林昭三先生提供)





写真7.14. 長岡分校教官親和会 三ツ郷屋温泉。昭和56年。(小林昭三先生提供)





写真7.15. 長岡分校時代の女子学生寮、和光寮。男子学生寮はなかった。和光寮の食堂は男子学生も利用でき、食事のたびに女子寮に行く学生は「きつつき」と呼ばれた。





写真7.16. 附属幼稚園。附属長岡小学校、附属長岡中学校とともに長岡市土合町にあった。
(「閉校記念誌」)





写真7.17. 附属長岡小学校。(「閉校記念誌」)





写真7.18. 附属長岡中学校。(「閉校記念誌」)



新潟大学教育学部
Copyright (c) Faculty of Education Niigata University. All Rights Reserved.