オープン
キャンパス
資料請求 資料請求
資料請求

教員採用試験、こんな準備をしてきました 現役の教員として働く卒業生より、教員を目指す皆様へ

試験当日のイメージをすること

Q.採用試験に向けてどのような準備をしましたか?
A.教員採用試験突破に向けては、自分が志望する自治体や出題傾向が似ている自治体の過去問題に取り組むなど、実践形式で勉強を進めました。また、記述が苦手だったため、大学入試対策の勉強で使用したテキストを再び解き、多くの文章に触れる時間を確保しました。1日に最低でも3時間は勉強する時間を確保できるよう、長期的なスパンでスケジュール管理をしておくと、本番前に勉強不足で焦らずに済むと思います。

Q.どのようなサポートをうけましたか?
A.教員採用試験対策として開催されている講座では、面接練習や模擬授業実践を試験本番さながらに取り組むことにより、緊張感を味わいながらも試験当日のイメージをすることができました。また、教職支援センターでは、3年生の3月から小論文の添削をしていただきました。様々な課題の小論文に挑戦することで、小論文の対策としてだけでなく、面接における話の柱をいくつも作ることができたように思います。実際に小論文の練習で書いた内容が面接本番で尋ねられたので、じっくりと時間を掛けて小論文の対策を行っておくと良いです。

Q.これから教員採用試験を受験する後輩へ向けてのメッセージ
A.このメッセージが、少しでも教員採用試験を受けるみなさんの力になれば幸いです。

(国語教育専修 平成31年3月卒業)
中学校教諭合格 藤野さん

「仲間」と「楽しく」試験対策を行いました

Q.採用試験に向けてどのような準備をしましたか?
A.筆記試験の対策は、まず自分が受ける自治体の過去問を一通り解き、傾向をつかんだ上で問題集などに取り組みました。模擬授業は友人たちとひたすら授業を行いました。どの教科書から出るかも定かではなかったので、「物語だったらまず登場人物を確認する」「俳句だったらまず子どもたちに気になったことを聞く」など、分野ごとに大まかな進め方を決めておくととても取り組みやすいです。小論文に関しては、教職支援センターの先生に添削していただき、対策をしました。自分で書くだけでなく、先輩が書いたものや友人が書いたものを読むなどして引き出しを増やすことも意識していました。二次試験の対策は面接や場面指導の練習を友人たちと行い、教職支援センターの先生方にも見ていただくなどしました。

Q.どのようなサポートをうけましたか?
A.教育実践研究という講義でそれぞれの試験対策の方法を教えていただき、その後教職支援センターでは小論文や面接などを個別に指導していただきました。面接や場面指導の練習では緊張感を持って、より実践的な練習を行うことができました。実際の現場に基づいた話もたくさん聞くことができ、試験だけでなく、実際に教育現場に出てからも役に立ちそうな知識を身につけることができます。

Q.これから教員採用試験を受験する後輩へ向けてのメッセージ
A.決して一人で乗り越えられるものではないと思います。たくさん仲間をつくって、お互いに刺激をもらい合いながら楽しく乗り切ってください。「楽しく」が重要です。

(保健体育専修 平成31年3月卒業)
小学校教諭合格 村山さん

教育学部のサポートを受け、新たな視点を得ることができました

Q.採用試験に向けてどのような準備をしましたか?
A.一次試験に関しては参考書や問題集を中心に解き、試験一ヶ月半前あたりから教職支援センターのホームページより過去問をダウンロードして問題をひたすらに解いていました。小論文に関しては教職支援センターの先生に添削をしていただき、対策をしていました。
二次試験では面接や場面指導、模擬授業の練習を友達と行なったり、教員採用試験の対策授業等で行ったりしていました。

Q.どのようなサポートをうけましたか?
A.面接や小論文の対策を教職支援センターの先生方に行っていただいたり、教育実践研究という講義を受けて対策を行ったりしました。面接や小論文、模擬授業や場面指導は、自分一人でやっても限界があるので、教育学部が行なっていたサポートを受けることで新たな視点を得たり、試験に合格するためのテクニックを身につけたりすることができました。限界があるので、教育学部が行なっていたサポートを受けることで新たな視点を得たり、試験に合格するためのテクニックを身につけたりすることができました。

Q.これから教員採用試験を受験する後輩へ向けてのメッセージ.どのようなサポートをうけましたか?
A.とにかく諦めないことです!「やりきった!」と言えるように皆さん全力を尽くしてください!!

(特別支援教育専修 平成31年3月卒業)
特別支援学校教合格 大矢さん

令和6年度新潟大学養護教... NEW INFORMATION

新着情報 2024
3.19Tue