令和7年度研究大会

今年度の研究大会を下記の要領で行います。初めてポスター発表に取り組みますし、貴重な研究発表が予定されておりますので、 今般の学会には是非ともご出席くださいますよう、切にお願い申しあげます。(非会員の方でもご参加いただけます。)

  • 日時: 令和7年7月19日(土)14:00~18:00(受付開始13:30~)
  • 場所: 新潟大学附属図書館ライブラリーホール
          ※事前申し込み不要。当日、直接会場にお越し下さい。
          ※研究発表と総会のみ、オンライン(Zoom)で配信します。
           オンラインでのご出席をお考えの方は
           こちら(Microsoft Forms)からお申し込みください。
           Zoomの接続情報(ZoomIDおよひURL、パスコード)を
           自動送信メールにてお知らせします。
           なお、設備機器やネットワーク通信等の事情により、音声や
           画像に一部乱れ等が生じる可能性もあること、
           あらかじめご了承下さい。
  • プログラム
    1. ポスター発表(前半14:05~14:45・後半14:45~15:25)
      • 国語教育専修1年生「スタディ・スキルズE」との連動企画
      • 国語科教育学、国語学、国文学、漢文学、書道に関する研究 20件
    2. 研究発表1(15:35~16:15)
    3.  伊藤 陽子(新潟市立新通小学校)
        「国語の力が育まれる年間の文学教材における単元構想の実際」
    4. 研究発表2(16:15~16:55)
    5.  岡田 祥平(新潟大学教育学部)
        「西村京太郎からはじめる日本語研究
                                            (、そして日本文学研究?)
         ―「国立国会図書館全文テキストデータ」を利用して―」
    6. 総会(17:00~17:40)
    7. 懇親会(18:00~19:30)
      • 会場: 生協第1食堂
      • 立食形式(アルコールの提供なし)
      • 参加費: 学生・発表者     1,500円
             教員・学外会員  3,000円
        当日、受付で回収いたします。
        なるべく釣銭のでないよう、ご準備のご協力をお願いいたします。
        懇親会参加希望の方は、7月4日(金)23:59までに担当者・
        阿部亮太宛(r-abe■ed.niigata-u.ac.jp・■は@に置き換えてください)にメールにてお知らせください。
        なお、メールの件名に「懇親会参加(ご氏名)」とご記入くださると幸いです。